シェアする

キツイところで頑張る

石川県金沢市初の「動けるカラダづくり専門」パーソナルトレーニングスペースリークスの岡田です!

前回のブログでもちょっと書いたのですが、
今回は、先日アスリートを対象としたコアパワーヨガのクラスを受けた際に感じた、

「キツイところで頑張る」ことの重要さ。について

エンドレンジでのトレーニング

「キツイところで頑張る」というのを別の言い方で表すと、

ある動作をつくる際に、”モビリティ関節として動くべき関節が最大限に動いたところ(エンドレンジ)でインナーの筋肉を適正に活動させ、安定した動きをつくる”

と言えます。

ただし「頑張る」といっても、

ある動きに対して、”間違った筋肉を過剰に緊張させて、踏ん張って呼吸を止めて頑張る”わけでは無く、

”呼吸を止めず、代償的な筋肉の過緊張を抑え、安定に必要な筋肉(インナー筋やアウター筋)を活性化させておく”ことが理想的です。

まずは可動域の改善

このような状態でしっかりとトレーニングができれば、

「関節の可動域は向上し、可動性も向上するため、今までやりにくかった動きがよりやり易く、
今まで動きが悪いために発生していた代償的なストレス(痛み)も感じにくくなってきます」

ですので、ヨガやピラティスのような機能的な動きを取り入れたトレーニングは
柔軟性や可動性を改善させ、障害予防として最適なトレーニングになるのだと思います。

しかし、ヨガやピラティスでも自分の現状ではまだ難しいと思われる、難易度の高いポーズを無理矢理やろうとすると、

呼吸がうまく出来ない代償的な過緊張状態が出てしまいますので、

自分の現状として、同じ「キツイところで頑張る」トレーニングでも、
代償することなく頑張れる動きなのか(代償をコントロールできる状態か)どうかを
判断し、もしその動きに必要な柔軟性や可動性が他動的にもまだあまり満たされていなのであれば、

もっとレベルを落とした簡単な動きや個々の関節の動きに対するアプローチを入れてから、
”まずは可動域を改善してから”チャレンジしていく必要もあります。

このような状態をご自分で判断できるかどうかがとても大切になるため、
自分の身体の機能的な問題が何なのかをまずは把握してから、色々とチャレンジしていくことをおススメします。

そう言った意味でもパーソナルでの対応がいいと思っています。

動けるカラダが気になる!という方は、
まずは無料カウンセリングからお申込みください。

【リークス公式】LINE@はじめました!
友だち追加
ご予約・お問合せ・ご相談等はLINEからでもホームページからでもOKです!