僕が伝えたいこと10選(前編5選)
こんにちは!トレーナーの岡田です。 最近トレーニング指導をしていて思うことがありました。それは、 「多くの方に共通するポイントがあるので、これをまとめて伝えたいなー」 ということ。 「機能改善系トレーニングのポイント」に …
#482 アスリートのトレーニングに学ぶ
2019-12-10 コラムセミナー・勉強会トレーニング情報
こんにちは!トレーナーの岡田です。 先週の土日に東京に行ってきました。 こちら↓ しかし、たまに行く東京などの県外への出張というか遠征は精神的に疲れますね。。。 特に電車やホテルなど、普段の生活環境と違う生活は。 ホーム …
#481 精度か体力か
こんにちは!リークスの岡田です。 寒いですね。寒いの嫌いなんで暇なときによくカラダを動かします。 そういう意味では「寒いのも悪くないねぇ~」なんて気もします。 沢山動けばカラダも温まりますし、心肺機能も鍛えられます。 で …
#480 計算通りにはいかないもの
こんにちは!トレーナーの岡田です! もうすぐ2020年になりますね。 時代はどんどん進んでいきます。 今は「与える人」が成功する時代。ということで、11月の読書感想文シリーズの本はこちら、 【GIVE&TAKE 「与える …
#479 運動をしないという選択肢
こんにちは!トレーナーの岡田です。 先日、家の前で軽い事件が起きました。 近所に住む80代前半くらいと思う高齢の男性が毎朝、犬の散歩をしているのですが、 その方が家の前の道路で倒れていました。 うちの家族が仕事に行く際に …
#478 ダイナミックがいい
こんにちは!トレーナーの岡田です。 だんだんと本格的な寒さを感じるようになってきましたね。 この時期って、 「寒いけど、まだいけるかなー」なんて感じで、油断してると意外と、 『芯から冷えて体調崩す』みたいなことがありがち …
#476 直観
こんにちは!トレーナーの岡田です。 今月末に外部トレーニング指導をさせて頂いているところで、久々に 「ピラティス」をご案内することになったので、現在その簡単な資料作りもしているのですが、 改めて、 『ピラティスっていいわ …
#475 安全第一、効果第二
2019-11-11 コラムセミナー・勉強会トレーニング情報
こんにちは!トレーナーの岡田です。 先日、JATI(日本トレーニング指導者協会)の北信越支部ワークショップに参加してきました。 内容は、フィットネストレーナーとしてご活躍されている女性トレーナーのShieca(シエカ)さ …
#474 正しいスクワットができるようになること
2019-11-07 コラムトレーニング動画トレーニング情報トレーニング種目パーソナルトレーニングについてリークスでのパーソナルトレーニングとは
こんにちは!トレーナーの岡田です。 前回のブログ「サピエンス異変」(読書感想文シリーズ)でも載せました、 『スクワットはやった方が良い』 という言葉。 『#473 サピエンス異変』 スクワットは多くの方がやったことがある …
#473 サピエンス異変
2019-10-31 コラムトレーニング情報読書感想文シリーズ
こんにちは!トレーナーの岡田です。 2019年もあと少し。11月に入りますね。 時間は止まることなく、着実に進んでいます。 気が付けば12月、気が付けば2020年に。 気が付けば時が進んでいるように、気が付けば我々のカラ …
#472 金沢マラソン2019結果…
2019-10-28 コラムプライベートなことマラソンチャレンジ
こんにちは!トレーナーの岡田です。 昨日、金沢マラソン2019走り終えました。 沿道で応援して頂いた皆様、そしてボランティアの皆様、運営スタッフの方々、 出場すると想いますが、 ホントに感謝、感謝です。良い大会なんだと実 …
#471 リカバリーが大切
こんにちは!トレーナーの岡田です。 W杯ラグビー日本代表。残念でしたね。 ただただ南アフリカの強さ、巧さに脱帽です。 この試合を観て僕が思ったこと。 『日本は疲れていた』 実力の部分から見ても、 ①日本はホームであること …
#470 頭脳と肉体
2019-10-16 コラムトレーニング情報パーソナルトレーニングについて
こんにちは!トレーナーの岡田です。 ラグビーW杯「日本vsスコットランド」観ましたか? 久しぶりに(というか日本戦は毎回ですが)心掴まれました(笑) 最高にカッコよくて、感動的で、何とも言えない気持ちにさせてもらえました …
#469 あなたに必要なのは相対筋力
2019-10-12 コラムトレーニング動画トレーニング情報パーソナルトレーニングについてリークスでのパーソナルトレーニングとは
こんにちは!トレーナーの岡田です。 「動けるカラダづくり」を専門とするリークスでよくやるトレーニングがあります。 それは「自体重トレーニング」(自分の体重を負荷として扱うトレーニング)です。 まずは自分のカラダを楽に扱え …
#468 長距離走れるカラダであること
こんにちは!トレーナーの岡田です。 金沢マラソンまでもう1か月をきりました。 今回3回目のチャレンジとなるフルマラソンですが、 どうせやるなら「サブ4」(4時間切り)達成という目標を掲げて今回で3回目。 そんなにあまくな …