シェアする

基礎機能解剖学勉強会④ 終了!

石川県金沢市初の「ファンクショナルトレーニング専門店」パーソナルトレーニングスペースリークスの岡田です!

本日は「基礎機能解剖学勉強会④」を実施しました!

今回のテーマは、

「筋力トレーニングと機能解剖学」というフィットネスクラブでの研修のようなテーマですが、

ヨガのインストラクターの方と一緒に勉強しました!

ストレングストレーニングをちゃんとやったことがありますか?

本日ご参加頂きましたヨガのインストラクターの方もそうですし、その他のヨガやピラティスのインストラクターの皆様など、特に女性のインストラクターの皆様の多くは、

プライベートで、
「ガッツリ筋トレ(ストレングストレーニング)したことあります!(しています!)」
という方は少ないのでないでしょうか?

逆に言えば僕みたいに
「筋トレ大好き!」と言っているようなトレーナーでは

「ひそかにヨガを真剣にやってます!」という方は少ないのではと思います。
(ヨガ習いたいんですけどねーまじめに)

というようにトレーナー、インストラクターというのはそれぞれ

『得意分野がある』ことが多いのが現状ですが、

「機能的なトレーニング」をご案内するとなれば、
「ストレングス」のことも、「ヨガ」のことも知っている方が良いに決まっています。

という訳で「筋トレと機能解剖学」やりました。

筋トレも色々あっておもしろい

本日のテーマの中でもキーワードは

「力ー長さの関係」です。

これって結構筋トレ種目の中に含まれていて、
様々なバリエーションの考えに必要な情報です。

機能解剖学がベースにあると、
筋トレの醍醐味「二関節筋のトレーニング」「多関節トレーニング」についても色々と理解ができます。

というように

「筋トレも色々あっておもしろいでしょ♪」って感じになります。
(すいません、僕だけかもですが…汗)

次回は最終の応用編!

とまぁ一般皆様からすれば「なんのこっちゃ?」っていう話になってしまって申し訳ありませんが、

様々なメソッド認定指導者が増えてきた昨今に、
ベーシックな筋力トレーニングのこともある程度理解したトレーナー、インストラクターがどんどん増えていく方が、

運動指導を受けて下さる皆様にとっても良いことだと思っていますし、

「トレーニングを指導することが”治療”することと同等の価値がある」

と胸を張って言えるような環境に近づくと思っています。

という訳で、次回の「基礎機能解剖学シリーズ」の最終⑤のテーマは

「ファンクショナルトレーニングと機能解剖学」という今までの①~④を踏まえたうえでの
応用的な考えで一緒に勉強していきたいと思います!

詳細はまた流しますが、4月2日(日)14:00~16:30の予定でやります!
LINE@はじめました!
友だち追加