シェアする

タイプ別 股関節3Dトレーニング①

石川県金沢市初の「ファンクショナルトレーニング専門店」パーソナルトレーニングスペースリークスの岡田です!

『タイプ別 股関節3Dトレーニング』の①です。

球関節で多軸関節である股関節。

股関節は他の関節と比べて「可動性」と「安定性」のどちらも、状況によって必要とされる非常に重要な関節の一つです。

体幹部+頭部+上肢(+片脚時は片方の脚)という身体の体重の多くを支える
下肢3関節の一つで(足関節、膝関節、股関節)あり、且つ
メインの重りのすぐ下にある関節であるため、

この股関節にうまく体重(重心)を感じてコントロールすることができれば、
身体を楽にコントロールすることに繋がり、その結果

あらゆる動作で高いパフォーマンスを発揮できるようになります。
※これが全てではありませんが、関連性を考えると全てにおいて非常に重要な要素

股関節屈曲がうまくいかないパターン

「タイプ別 股関節3Dトレーニング」の①では

”股関節屈曲”(腿上げの動き)がうまくいかないパターンの場合です。

動き的に言えば、
「スクワットで股関節が曲げれず、膝スクワットっぽくなってしまう」ケースです。

股関節が曲げれない=股関節に体重を乗せられない原因として

①股関節の使い方を知らない(運動パターンとしてない)
②ハムストリングスなどの股関節伸筋群が硬縮している
③体幹部(腹部、背部)などの筋群の安定性(スタビリティ)が弱い

などが考えられます。

このパターンの方むけのトレーニングとして前に書きました
『股関節から動かす』シリーズでも段階を分けて載せていきましたので、

細かいところはそちらをご覧頂ければと思いますが、

今回は上記の考えれれる原因3つを考慮して実施できるといいのではと思う種目について。
※上記3つの原因についてのアプローチ方法も「3つのアプローチ」というテーマで以前ブログに記載

サポートしながら

トレーニングとしては様々な方法が考えられますが、

まずは①の運動パターンを覚えていくためと、②の柔軟性向上のためのストレッチサポート要素と、③の体幹不安定性のサポート要素を加えることで、股関節に可動性を出していくというトレーニングです。

ViPRを使って支えとして使いながら、お尻を後ろに引いていくと同時に、ViPRを前に押していきます。
 

まずは股関節をしっかりと曲げれるようになるための、重心移動を身体に覚えていきます。

この動き自体は、股関節を3Dに使用している要素は弱いですが、
股関節を3Dに使うために必要な前段階のトレーニング種目になります。

この種目で問題なく出来るようになれば、

片脚を後ろに引いたスタンスで実施してみたり、
重りを身体の前に担いで(フロントスクワットorフロントスプリットスクワット)に移行していくことも可能です。

「タイプ別 股関節3Dトレーニング」

今回は”股関節屈曲”に対するアプローチでした!