シェアする

膝痛のためのトレーニング

「膝痛予防・改善のためのトレーニング」の一部をご紹介します!

膝痛と言っても様々な症状があるため、これだけやっていれば大丈夫!

というエクササイズはありませんが、

『膝痛』の原因となる、膝関節の間違った使い方の改善には大きく貢献して

くれるであろうエクササイズになります。

それは、『クラムシェル』です。

文字通り、脚を貝殻のようにして、パカパカと動かします。

※実際はじっくりやってください(^^;)

やり方は、

横向きに寝て、背中を床に対して垂直になるようにします。

背中のライン上に、踵が位置するように

軽く膝と股関節を曲げます。
足の内側(土踏まず側)同士をくっつけたまま、

 

膝を開きます。この時カラダが天井を向かないようにして

股関節のみを動かすようにします。

 

開けるところまでできたら、ゆっくり膝を閉じます。

 

この繰り返しになります。

%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e2%91%a0%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e2%91%a1

これを片側20~30回くらいを2~3セット実施します。

※できれば(^^;)

全然余裕だ!という方は膝にチューブなどを巻くと

かなり負荷があがります(・_・;

%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%ab%e2%91%a2

このトレーニングはお尻と股関節の中(深層外旋六筋)、お尻の横側(中臀筋)を鍛えるトレーニングになります。

「膝痛予防・改善なのにお尻のトレーニング??」

 

って、思いますよね。

一般的には「膝痛」には

 

『ももの前の筋肉を鍛える』

 

というのが定説ですが、(もちろん間違いではないと思います)

「膝痛」の原因を考えると、

 

歩行時などで膝を曲げるときに、ニーイン(膝が内側に入る)したり、

ニーアウト(膝が外側に入る)したりすることで、

ニーイン⇒所謂Ⅹ脚のようなストレス⇒外側半月板、内側側副靭帯など

 

ニーアウト⇒所謂O脚のようなストレス⇒内側半月板、外側側副靭帯など

 

のストレスが増し、変形性膝関節症なども引き起こしやすいと予測されます。

つまり、股関節周りの筋肉、特に片足立ちの際に上体のバランスを保つ

脚の付け根の筋肉

でもある

 

『大臀筋』、『中臀筋』

 

の機能低下による、お尻を横に振るような歩行やそれに伴う

ニーイントゥーアウトのような使い方が、

大きな原因ではないかと思われます。

お尻を中心とした筋肉群がうまく機能していないと、

以前『美尻のためのトレーニング』 でも軽くふれたように、

 

膝を曲げる姿勢をとってしまうため、もも前の使い過ぎが発生し、

 

もも前が力尽きるor緊張しガチガ

チになるなどの症状を招きます。

 

それで、もも前に

 

「おまえ、もっと強くなれ!」と言って鍛えたり、

「もっと、リラックスしろよ~」とストレッチをいれたりしても、

また強制的に「頑張らされたり」「緊張させられたり」しますので、

 

結果、根本的な改善にはなってないことが多いと感じます。

 

注:もちろんもも前君のトレーニング&ストレッチは大切です!

カラダを効率よく、いや本来そうすべきという使い方に導くために

トレーニングをすることも大事ですよ~

長くなりましたが(^^; 膝痛でお悩みの方、

是非、お尻のトレーニングである

『クラムシェル』

やってみてください!!(^o^)/