シェアする

#469 あなたに必要なのは相対筋力

こんにちは!トレーナーの岡田です。

「動けるカラダづくり」を専門とするリークスでよくやるトレーニングがあります。

それは「自体重トレーニング」(自分の体重を負荷として扱うトレーニング)です。

まずは自分のカラダを楽に扱えるようになることが大切です。

もちろん筋肉量を増やすことでも、カラダは動きやすくなりますが、
筋肉量を増やすということは体重を増やすことになりますし、そう簡単には筋肉だけで増量という訳にはいきません。

絶対筋力と相対筋力

日常生活を楽にしいていくにも、アスリートのスポーツパフォーマンスを向上させるにも
「筋力」の向上はかかせません。

そして、筋力には「絶対筋力」「相対筋力」という2種類の筋力があります。

まずは「絶対筋力」についてですが、簡単に説明しますと、
どれくらいの重り(バーベルなどで)が挙げれるか、という最大挙上重量の値になります。

それに対し「相対筋力」とは、自分の体重に対してどれくらいの重りを挙げれるか、という最大挙上重量÷体重の値になります。

「絶対筋力」の高い人はどんな人か?わかりやすいところで言えば、

『お相撲さん』です。筋力は筋断面積に比例します。ぶっとい腕の方が、ほっそい腕よりも「筋力」があります。

で、冒頭にも書きましたように「筋肉量増量」=「体重増」=「筋断面積拡大」=「筋力向上」になりますので、
「絶対筋力」を向上させたい場合は、同時に「体重増」も必要になってくるということです。

では、「相対筋力」の高い状態とはどんな感じか?こちらもわかりやすく言えば、

『懸垂がスイスイ出来る』とか『ジャンプ力が凄い』とかというイメージです。
スピードやパワーの発揮に優れているという感じです。

この2種類の「筋力」、日常生活を楽にしたり、スポーツのパフォーマンスを向上させたい時、

どっちの筋力を向上する方が良いと思いますか?

相対筋力を向上させるトレーニングとして

「絶対筋力」を向上させるトレーニングと言えば、

『ウェイトトレーニング』です。というか『筋肥大』が出来るトレーニング方法です。

では「相対筋力」を向上させるトレーニングとは?

自分の体重を楽に移動できるようになるためのトレーニング方法が良いと思われますので、
スピード、パワー向上系のトレーニングになります。

ただ、このスピード、パワー向上をするうえで必要な要素の中に、

「バランス」「柔軟性」「可動性」「安定性」といったような神経筋のコントロールであったり、
「最大筋力」「アジリティ」「クイックネス」といった神経筋の反応・反射の部分もあります。

このようなトレーニング要素を踏まえると、

ボディメイクのコンテストに出るとか、競技特性上必要であるとか以外の場合は、
「相対筋力」を向上させる方が良いと思いませんか?

そして、一般の生活を送る方はもちろんですが、スポーツパフォーマンスを向上するためには、
まず優先的に「バランス」「柔軟性」「可動性」「安定性」という要素のトレーニングを行う方が効率的であると思います。

上記のような能力を改善するトレーニング方法は様々ありますが、
「自体重トレーニング」もその一つです。

※ちなみにこんなんとか

ただし、先程も書きましたように「相対筋力」を向上させるトレーニングの内訳の中に、
「最大筋力」も必要になるとあるように、最低限の『絶対筋力』も必要です。

筋トレは一切せずに、またはやったとしても軽い重りで適当にやっていては、全く意味がありませんし、
「相対筋力」の向上にも繋がりません。それこそ時間の無駄です。

「体重80㎏の人が90㎏の重りを挙げることができる」
これは「相対筋力」が1.125

「体重50㎏の人が30㎏の重りを挙げることができる」
これは「相対筋力」0.6

「体重60㎏の人が75㎏の重りを挙げることができる」
これは「相対筋力」1.25

僕は一番最後が理想的だと思っています。

「動けるカラダづくり」

いろんなイメージがありますが、これが僕の理想とするイメージですね。

【編集後記】

お客様より、バスケの八村塁で流行った

「白えびビーバー」頂きました。

お一人限定2個までのうちの1個を頂きました。

ありがたくいただきます。

もっと詳しい説明を聞きたい!実際に動いてみたい!動けるカラダが気になる!という方、
まずは無料カウンセリングからお申込みください。
PersonalTrainingSpaceReex[リークス]ホームページ
Youtubeでもトレーニングなどのご紹介をしています!是非ご覧ください!
Oka Channel「動けるカラダづくり」

【リークス公式アカウント】LINE@はこちらから!➡LINEのID検索に【@wfx6199p】を入力してください。
ご予約・お問合せ・ご相談等はLINEからでもホームページからでもOKです!